┃相続コラム | |
近年の高齢社会を見据え相続法の大きな見直しが行われました。 相続コラムでは、相続に関連する最新のあらゆるトピックをお届けいたします。 税理士の視点から分かりやすく解説し皆様のお役に立つコラムにしてまいります。 |
こんにちは、横浜で安心な相続のお手伝いをしている、税理士・公認会計士の佐々木彰です。
今日は、「認知症と相続プランニング:不安に打ち勝つための第一歩」について話をしたいと思います。
私たちの社会は急速に高齢化しており、認知症は多くの家族にとって切実な問題となっています。
認知症を抱える親御さんを持つ子供世代の皆さんは、不安や恐れを感じることが少なくありません。
今回のコラムを通じて、認知症という病気がもたらす不確実性に対処する方法と、どのようにしてその不安を軽減できるかについてお話ししたいと思います。
まだエンディングノートをお持ちでない人はTOS佐々木会計のエンディングノートをご利用ください(2種類のエンディングノートになっております)
1.認知症とは何か?
認知症は、記憶、思考、判断能力の低下を特徴とする進行性の疾患です。
すなわち認知症になるということは、自分の意志で物事を決める力が奪われることを意味します。
この病気の進行は、感情的な苦痛や家族関係の緊張を引き起こすだけでなく、財産の無計画な消費や誤った管理を招く可能性があり、このことは患者さんだけでなく、その家族にも大きな影響を与えます。
2.相続プランニングを立てる
認知症の進行は予測が難しく、早期からの計画が不可欠です。
相続プランニングを立てることで、ご家族は財産を守り、意志を尊重し、将来にわたって家族の絆を保護することができます。
相続プランニングに組み込むべき内容としては次のようなことが考えられます。
1. 資産リストの作成:まず、不動産、銀行口座、保険、投資など、すべての資産をリストアップします。
2. 心の整理:遺言書やエンディングノートを作成して、自分の気持ちや考えをまとめます。
3. 後見人の指定:認知症が進行し、自身で判断が困難になった場合に備え、信頼できる後見人を指定しておきます。
4. 家族信託の実施:不動産や預金の所有権を信託として設定することで、認知症になったとしても、選任した信託者が資産管理や介護のニーズに応じた適切な決定を行うことができます。この仕組みは、財産の保護だけでなく、将来にわたって家族の和を保つ上で非常に重要な役割を果たします。
5. 医療・介護に関する計画:将来の医療や介護の希望をエンディングノートに記載し、家族間で共有しておきます。
3.私たちができること
私たちは、認知症という状況下でも、ご家族が安心して将来を見据えられるよう、専門的なサポートを提供しています。
相続計画の策定から、重要文書の整備、医療・介護計画の作成まで、一貫してサポートします。
認知症の診断は、家族にとって困難な道のりの始まりかもしれませんが、適切な計画とサポートがあれば、その道のりを安心して歩むことができます。
私たちは、あなたとあなたの家族が、不安や恐れから解放されるよう、最大限のサポートを提供いたします。
4.まとめ
認知症の進行は、家族にとって多くの不確実性をもたらしますが、早期からの相続プランニングによって、その不安を大きく軽減することが可能です。
認知症の親御さんを持つ皆さんが、不安を感じていることを私たちは理解しています。
そのために、私たちはここにいます。
一人で悩まず、私たち専門家のチームと共に、将来への不安を解消しましょう。
無料相談を通じて、あなたとあなたの家族に最適な相続をご提案します。
認知症に対する不安や恐れは、適切な支援と情報によって克服できます。
あなたの家族が直面している困難を一緒に乗り越え、安心できる未来を築きましょう。
相続は、愛する人への最大の愛情表現の一つです。
今日、一歩を踏み出して、未来への準備を始めましょう。
前のコラム | 次のコラム | |||
終活や相続に不安がある人たちへ23 ~家族の未来を見据えた相続対策の重要性~ | 終活や相続に不安がある人たちへ25 ~相続税の基本と税金対策~ |
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
税理士法人 TOS佐々木会計
〒232-0051
横浜市南区井土ヶ谷上町21番16号
電話:045(741)3921